新着情報
【足圧計画像あり】【動画あり】『屋外の階段を昇り降りできるようになりたい!』
利用者紹介
こんにちは、樋口です!
今回は実際にアメイズを利用されている方の紹介をします!
K様 50代 女性
脳出血(2010年、2019年)
2回、脳出血をされており、言語障害や手足の軽度の運動麻痺(特に右手足)が残りました。
言語障害に関しては、病院でのリハビリにより日常会話が出来るほどまで改善。
手足も日常生活を自身で行えるほどまで改善しました。
現在は介護サービスの利用はありませんが、
『外の階段を一人で昇り降りできるようになりたい』
『字をもっときれいに書けるようになりたい』とのことで
2回の体験を経て、アメイズをご利用になりました。
『字をもっときれいに書けるようになりたい』に関しては、
作業療法士が担当し、
『外の階段を一人で昇り降りできるようになりたい』に関しては、
理学療法士(樋口)が担当しました!
今回は『外の階段を一人で昇り降りできるようになりたい』に着目してお話します!
階段昇降は二足一段で手すり使用にてゆっくりであれば現状でも行えるのですが、
ご本人としては、外出時に人の流れに乗って一足一段で昇降したいというご希望でした!
麻痺の程度は軽いものの、右足に体重が乗せにくく、右足で踏ん張ることが苦手な状況でした。
足圧計にても右足での荷重量が少なく、かつ足底の接地面も少ないことが分かります。
(下記写真参照)
階段昇降を一足一段で行うためには、右足での踏ん張りが出来るようにならないといけません。
そのために、右足の筋トレ、足圧計を用いたバイオフィードバック、自主トレ指導を行いました。
足圧計では、実際に体重のかかり具合が自身でも画面上で確認できるので、
どれだけ体重をかければ良いのか・どこに体重がかかっているのかがわかります。
『無意識のうちに体重をかけていなかったのね』と実感することができました。
そして筋トレや自主トレの効果もあり、再度足圧計にて測定すると変化がありました!
(下記写真参照)
意識している部分もありますが、しっかりと右足に体重がかけられていることがわかりますね!
そして足に体重が乗せられるようになったので、実践です!!
アメイズの施設がある若葉台団地には歩行者専用の道路、多種多様な階段もあり、絶好の練習の場でもあります!
二足一段で昇降した後、手すりを使用しながら一足一段に挑戦しました!
恐怖心があったものの、見事!一足一段で昇降することが出来ました!!
足圧計を用いて体重をかける練習、自主トレにも励んだ成果により、階段昇降だけでなく、
ご自宅での移動スピードも上がり、ご主人様からも『動き出しが早くなったね』と言われたとのことでした。
次は実際の駅や人がいる中での昇降を行っていきたいと思います!
あなたもプラスアルファしてみませんか?
『良くなりたい』
その強い気持ちだけで十分です。
アメイズスタッフと一緒に変化を起こしましょう!!
045-532-8606
(はまリハ訪問看護リハビリステーション青葉内)