新着情報
2022.09.09
脳卒中のリハビリって?
ブログ
脳卒中の症状には
- 運動麻痺(片麻痺)
- 感覚障害
- 高次脳機能障害
など多数の特徴的な症状があります。
また、脳梗塞と脳出血にも分かれ、脳の損傷されてしまった場所により一人一人症状も異なります。
実際に私たちセラピストがどのようなリハビリを行っているのか今回少しお伝えできればと思います。
歩行訓練
歩行と一言で言っても、赤ちゃんから成長する過程の中で、無意識に歩行が完成されています。
脳卒中になってしまうと、その無意識で行えていたものが難しくなってしまいます。
その無意識で行っていた事を、もう一度身体に思い出してもらうように、
時には歩かないリハビリも実施していきます。
過去に歩き改善を目標にしていた方で、もちろん足にもアプローチは行いますが、
腕や背骨にアプローチを行った事で改善があったケースもございます。
関節可動域訓練
関節にも、曲げる伸ばすといった単純な動きの中には目には見えない様々な要因が組み合わさっています。
それを丁寧に動かしていき、
筋肉と関節を柔らかくする事で痛みが出ることを防いだり、
より動きやすい体を作っていきます。
他にも多種多様な訓練はありますが、まずは歩行と関節可動域訓練について少しお話させてもらいました。
他にはどんな事してくれるのだろう?
こんなリハビリがしたい!
などご要望があれば是非一度お問い合わせ頂けると、とても嬉しいです!
私たちと一緒に変化を起こしましょう!
☎045-532-8606
(はまリハ訪問看護リハビリステーション青葉内)